【6本〜送料無料】イ トゥルービ シラー 2018 クズマーノ 750ml [赤]I Trubi Syrah Cusumano
I Trubi Syrah Cusumanoクズマーノ2000年に創業後、「ノア」2000ヴィンテージでいきなり『ガンベロロッソ』最高賞を獲得。
超お値打ちながら瞬く間にイタリア全土から注目されるワイナリーとなった「クズマーノ」。
シチリアの美しいテロワールに着目した世界的高評価の上級エレガントシラーが「イ トゥルービ」です。
白亜の石灰質土壌、標高400メートルに位置する海風をうけるテロワールが産み出すエレガンスが感じられます。
2018ヴィンテージは『ジェームズサックリング』92点の高評価です。
750mlシラーイタリア・シチリアシチリアDOC赤本商品は下記温度帯の商品と同梱可能です。
「常温」「冷蔵便のみ」「冷蔵便・冷凍可」他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。
株式会社フードライナーJS92点!超お値打ちシチリア「クズマーノ」が放つ上級シラー!白亜の石灰質土壌、海風をうけるテロワールが産み出す魅力的なエレガンスイ トゥルービ シラー クズマーノI Trubi Syrah Cusumano商品情報超お値打ちでシチリアの注目ワイナリー「クズマーノ」が放つエレガントな上級シラー!2000年に創業後、「ノア」2000ヴィンテージでいきなり『ガンベロロッソ』最高賞を獲得。
超お値打ちながら瞬く間にイタリア全土から注目されるワイナリーとなった「クズマーノ」。
シチリアの美しいテロワールに着目した世界的高評価の上級エレガントシラーが「イ トゥルービ」ですシチリア全土8ヶ所の土地に畑を所有し、「シチリアは島でなく大陸である」というクズマーノの言葉の通りそれぞれの土地の個性を生かしたコンセプトで造られています白亜の石灰質土壌、海風をうけるテロワールが産み出すエレガンスシラー100%で造られる「イ トゥルービ」はシチリア南部カルタニッセッタ県、ブテーラに位置する「テヌータ サンジャコモ」にあります。
標高400メートルの高地に位置する畑で白い雪を思わせるような白亜の石灰質土壌で恵まれた豊かな日照、ミネラルを豊富に含んだ海風をうけるテロワールにより、ブドウはバランス良く糖度、酸度共にバランス良く完熟に向かいます。
「テヌータ サンジャコモ」の特徴は日中帯の豊富な日照量、石灰質土壌で標高400メートルに位置する冷涼さ、海岸から約10キロ程の畑は海風を受け、ブドウはイキイキとした酸を保ちます。
土壌や風土といった本来の自然が反映され新鮮味を備えたエレガントな理想的なワインが産まれます。
1650円(税込)ながらJS92点の高評価!畑は南に面していて、1ヘクタール当たり約5000本の植密度、60ヘクトリットルの収量に留めています。
収穫は手摘みで9月の初旬に行われます。
12度に保ちながら皮ごと1日間低温でマセラシオン、約28度で醗酵を行います。
ステンレスタンクでマロラクティック醗酵後、少なくとも5ヶ月間シュールリー熟成、更に瓶内熟成を経てリリースされます。
「イ トゥルービ」2018年は『ジェームズサックリング』で92点の高評価!1650円(税込)ながら、クズマーノの実力がしっかりと味わえる仕上がりとなっています。
【受賞暦】ジェームズサックリングで92点(2018)『ガンベロロッソ』コスパ賞の常連!シチリア・コスパワインの代表格クズマーノ Cusumanoバルク売りを辞めて名醸造家ジャコモ タキスを招き高品質ワイン造り始めるクズマーノは、祖父の代からバルクワインを生産していたクズマーノ家が、2000年に現オーナーのアルベルトとディエゴ兄弟が自社でボトル詰めを開始して創業したワイナリーです。
シチリアは1980年代まではワイン産地としては無名ながらもアルコール度数の高いワインができると言うことで、ピエモンテやトスカーナの生産者がバルクで買って、ブレンド用に使われていました。
1994年、ディエゴが大学を卒業すると同時にバルク売りではなく、自社詰めをしようと提言。
ピエモンテの若い醸造家だったマリオロンコ氏を招聘し、品質の高いワイン造りの道へ進みました。
また、シチリアのワイン生産者協会が名醸造家ジャコモタキスを招き、シチリアワインの指導を依頼。
「シチリアには大きなポテンシャルと多様なテロワールがある」と断言、クズマーノも品質重視のワイン造りに対する確信を得ました。
土地の個性を生かしたワイン造りを追求クズマーノは現在、シチリアの5つの場所「フィクッツァ」「サンジャコモ」「モンテピエトローゾ」「サンカルロ」「プレスティ エ ペーニ」に土地を。
“シチリアは島でなく大陸である”という考えのもと、それぞれの土地の個性を生かしたワイン造りを追求しています。
また、シチリアにとって重要なテロワールのひとつエトナ山でのワインプロジェクトを2013年にスタート。
「アルタモーラ」というブランドで造る彼らのエトナワインはこれまでのクズマーノのワイン同様、高い評価を受けています。
エトナに特化したワインブランド「アルタ モーラ」を立ち上げる今、ワイン専門家達の間で世界3大テロワールを呼ばれる産地があります。
フランスのブルゴーニュ、ピエモンテのランゲ、そしてシチリアのエトナです。
ここはクリュの概念がはっきりとしていて色々な生産者がその区画のワインを造ってもある一定の特徴がはっきりと表れることです。
小数の生産者達が区画の特徴を表現したとしても説得力はありません。
やはり多くの生産者がその区画のワインを造りそこにある一定の特徴が現れればその区画にはテロワールがあると言えると思います。
シチリアのエトナには区画の特徴がはっきりと表れるのです。
クズマーノ社はそのエトナに特化したワインブランド「アルタ モーラ」を立ち上げました。
現在2つのコントラーダ、グアルディオーラ、フェウド ディ メッツォを所有しています。
マルク デ グラッツアが移住して注目度が上がったエトナイタリア全土のあらゆる畑を廻った彼が2002年にシチリアエトナの土地に惚れ込み、テヌータ デッレ テッレ ネーレ社を設立。
現在は自らのワイナリーで有機栽培で拘り抜いたワインを造りあげています。
多産で安価なイメージのシチリアワインにおいてマルク デ グラツィアの造るエトナは別格の完成度。
高樹齢のブドウが産み出す淀みない深い果実味と火山性土壌のミネラルが溶け合う清らかなワインを造りだしています。
彼の功績は大きく、世界がエトナワインに注目されるようになったきっかけを造りました。
●クズマーノの突撃インタビュー(2012年4月20日) クズマーノ突撃インタビューはこちら>>●クズマーノの(2005年9月8日) クスマーノ社 突撃取材! はこちら>>●クズマーノの突撃インタビュー(2019年12月18日) 世界3大テロワールのひとつエトナに遂に進出!シチリアでその土地の個性を活かしたワイン造りをしてきた「クズマーノ」が北斜面の2つのコントラーダ「グアルディオーラ」「フェウド ディ メッツォ」を購入、エトナの新たなテロワールを世界に発信すべく2013年に立ち上げた新プロジェクト「アルタモーラ」!その日本輸入代理店フードライナー取締役営業部長の辻本恭三氏に突撃インタビューはこちら>>
- 商品価格:1,650円
- レビュー件数:0件
- レビュー平均:0(5点満点)
クズマ 関連ツイート
クズマとはよく言ったものだ…… #ダクネスbot
@Dakunesu_fake 2020/02/01 15:56
みんな頑張ってたよ、特にクズマの熱い気持ちは十二分に伝わってきた。最後につかなかったのだってあの距離からのホワイトサイドのジャンパーなら打たせたほうがいいもん。ADも凄かった。みんな気持ち強かった。ただ、それでも勝って欲しかった。今日は勝って欲しかったよ...
@gd9zwlcjIsDGN2J 2020/02/01 15:24
RT @rulovinlake: クズマは気持ちとは裏腹にスキルがついてきてない気がする。
@lJjIphotF9O4ocu 2020/02/01 15:59
vs POR
敗戦。残念だけど、クズマが泥臭くリバウンド獲りまくったこと、ADがきっちりエースの仕事したこと、みんなコンディションが上がらない中頑張ったと思う!
ただ、今日はリラードが全て上回った!圧巻やった!
次戦こそ、コービー… https://t.co/PTMttqurDA@sy0tter 2020/02/01 15:36
クズマ、、、シュートチェックには行こうよ
ハッサンはお見事!@_k_b_l_ 2020/02/01 15:19
クズマとコービーが重なった
@hxxdaxhe 2020/02/01 15:18